My SMT グローバル株式インデックス(ノーロード)の実力を徹底解説|eMAXIS Slim全世界株との違いも

新NISA

SMT

My SMT グローバル株式インデックス(ノーロード)の実力を徹底解説

eMAXIS Slim 全世界株との違いも比較してわかりやすく。

世界株に“手間なく”“低コストで”投資できると注目される
「My SMT グローバル株式インデックス(ノーロード)」
本記事では、ファンドの構成・信託報酬・実績を丁寧に紐解き、
人気のeMAXIS Slim 全世界株と徹底比較します。投資初心者が知っておくべき利点・注意点を、
3分で掴める要点を中心に、洗練された視点でまとめました。


✔ 低コストで全世界分散


✔ 新NISAでの利用を検討中の人向け


✔ 比較ポイント:実績・配分・信託報酬

目次へジャンプ

(記事内で実際の組入れ比率やコスト比較表も掲載)

新NISAとは?

新NISA(少額投資非課税制度)は、2024年から始まった個人投資家向けの制度です。
投資で得た利益に通常かかる約20%の税金が非課税になるため、長期的な資産形成に非常に有利です。
つみたて投資枠
成長投資枠をあわせて
年間最大360万円まで投資でき、非課税期間はなんと「無期限」。
「コツコツ積み立てたい」「世界に分散投資したい」という人にぴったりの制度です。

ファンドとは?

ファンドとは、投資家から集めたお金を一つにまとめて、専門家(運用会社)が
株式や債券などに分散投資してくれる金融商品です。
投資信託とも呼ばれ、「どの国の株にどれくらい投資するか」などの運用方針によって
性格が大きく変わります。個別株を選ぶ手間がなく、初心者にも始めやすいのが魅力です。

My SMT グローバル株式インデックス(ノーロード)とは?

三井住友トラスト・アセットマネジメントが運用する、
世界中の株式に分散投資できるインデックス型ファンドです。
日本を含む先進国・新興国の株式を幅広くカバーしながら、
購入時手数料が無料(ノーロード)で、信託報酬も低コストに設定されています。
新NISAの成長投資枠でも購入可能で、
「世界経済の成長にまるごと乗りたい」「eMAXIS Slim以外も検討したい」という人に人気です。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)とは?

楽天証券やSBI証券でも大人気のファンドで、通称「オルカン」として知られています。
日本を含む全世界の約50カ国に投資できる超王道インデックスファンドで、
信託報酬の安さと実績の安定性が特徴。
「迷ったらオルカン」と言われるほどの定番ファンドです。

🔍 ポイント比較:
・どちらも全世界株式に分散投資できるインデックス型
・My SMTは三井住友系、eMAXIS Slimは三菱UFJアセット系
・信託報酬はどちらも業界最低水準で、僅差の低コスト
・新NISAの成長投資枠で両方とも購入可能!

My SMT グローバル株式インデックス(ノーロード)について

「My SMT グローバル株式インデックス(ノーロード)」は、
三井住友トラスト・アセットマネジメントが運用する
インデックス型の投資信託(ファンド)です。
世界中の株式市場の動きを表す
「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)」
連動する投資成果を目指しています。

🌍 ざっくり言うと…
日本を含む先進国+新興国の約50カ国に自動で分散投資できるファンド。
「世界の経済成長にまるっと乗りたい!」という人にピッタリです。

🔹 運用スタイルと特徴

  • 指数(MSCI ACWI)に連動する インデックス型ファンド
  • 購入手数料が無料(ノーロード)
  • 信託報酬:年率 約0.1144%(税込)と低コスト
  • 新NISAの成長投資枠で購入可能
  • 運用会社は三井住友トラスト・アセットマネジメント

信託報酬(運用コスト)は、業界の中でも非常に低く、
eMAXIS Slim 全世界株式(約0.1133%)とほぼ横並びの水準です。
長期で積み立てるほど、このわずかな差がリターンに影響するため、
コストを抑えたい人にとっては魅力的な選択肢になります。

🔹 投資対象・地域配分のイメージ

組入れ銘柄は、米国を中心とした先進国株がメイン。
参考までに、指数構成の比率イメージは次のようなバランスです(2025年時点の参考値)👇

🇺🇸 米国:約60%
🇯🇵 日本:約5%
🇬🇧 イギリス:約3%
🇫🇷 フランス:約2%
🇨🇳 中国:約2%
🌍 その他新興国・先進国:約28%

つまり、世界の成長を牽引する米国を中心に、
日本や欧州、新興国も含めた“世界経済全体への投資”が可能。
為替リスクはありますが、世界分散でリスクを平準化できるのが大きなメリットです。

🔹 こんな人におすすめ

  • 投資初心者だけど、世界に分散したい人
  • 長期・積立でじっくり資産を育てたい人
  • 低コストで効率的に運用したい人
  • eMAXIS Slim以外の選択肢も試したい人

💡 ポイントまとめ:
・MSCI ACWIに連動 → 世界中に投資できる
・ノーロード&低信託報酬 → コストを抑えて長期運用に◎
・eMAXIS Slim 全世界株とほぼ同コスト → 運用会社で選ぶのもアリ

最後に — 投資の“はじめの一歩”として

My SMT グローバル株式インデックス(ノーロード)は、
低コストで全世界に分散できるため、長期の積立投資に向いた選択肢です。短期の値動きや為替変動のリスクはあるものの、
世界経済の成長にゆっくり乗っていきたい人には魅力的なファンドと言えます。
本記事で比較したポイント(コスト・組入れ・実績)を踏まえつつ、
ご自身の投資目的や期間に合わせて「まずは少額から積立を始める」ことをおすすめします。

皆さんの良い投資ライフを🙆願ってます📕

比較表をもう一度見る

※投資は元本割れのリスクがあります。最終判断はご自身でお願いします。

👇他のファウンドもどうぞ✨

【新NISA】暮らしを豊かにする企業に投資!ワールド・リビング株式ファンドの魅力を解説
ワールド・リビング株式ファンドは、世界中の住宅やインテリア、家電メーカーに投資するテーマ型ファンドです。暮らしに密着した企業を中心に分散投資でき、長期的な成長を期待できます。投資初心者でもイメージしやすく、生活に役立つ企業を応援しながら資産形成が可能。安心して始められる投資先としておすすめです。

オルカン派?TOPIX派?ニッセイTOPIXインデックスファンドを比較検討してみた
ニッセイTOPIXインデックスファンド【購入・換金手数料なし】の基本情報やオルカンとの違いをわかりやすく比較!日本株に投資するメリットは?どんな人に向いている?投資初心者にもやさしい解説で、TOPIXを応援したくなる理由や「ホーム・バイアス」についても触れています。

新NISAで“金”が買える!?楽天証券で見つけた金積立ファンドまとめ
新NISAで「金(ゴールド)」投資に挑戦したい初心者必見!金ファンドの特徴や種類、楽天証券で買える商品を一覧表でわかりやすく紹介。現物を持たずに始められる金投資のメリットや注意点、積立との違いも解説。資産形成のヒントに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました