AIや脱炭素に投資できる!話題の『テーマ型ファンド』入門.初心者が調べた!

新NISA

最近よく聞く“テーマ投資”ってなに?

投資の本を読んでも、YouTubeを見ても、最近よく出てくる「テーマ投資」って言葉。
なんとなくカッコよさそうだけど、インデックス投資とどう違うの?
そもそも“テーマ”ってどうやって決まってるの?

投資初心者の私が気になって調べてみたら、
これが意外とおもしろい世界だったんです✨

この記事では、「AI」「脱炭素」「宇宙」「フィンテック」など、
話題のテーマがぎゅっと詰まったファンドの仕組みや選び方を、
初心者の目線でわかりやすく解説していきます📝

そもそもテーマ投資とは?

テーマ投資とは、いま注目されている特定の分野(テーマ)に関連する企業にまとめて投資する方法のこと。

たとえば…
AI(人工知能)
脱炭素(カーボンニュートラル)
宇宙ビジネス
フィンテック(金融×テクノロジー)

このようなテーマに沿った企業にまとめて投資できるのが、テーマ型ファンドの魅力✨
将来の成長が期待される分野を応援するような感覚で投資できるので、「応援したい!」「ワクワクする!」という気持ちも大事にできます💡

一方で、分散が効きにくかったり、テーマがブームで終わるリスクもあるので、
メリット・デメリットを知ってから選ぶことが大切です。

どんなテーマが人気?

テーマ投資では、話題性や将来性のある分野が選ばれることが多く、以下のようなジャンルが人気です👇

AI(人工知能)
→ ChatGPTのような生成AIや、自動運転、ビッグデータ分析など。世界中から注目される分野!

脱炭素・クリーンエネルギー
→ 再生可能エネルギー(太陽光・風力)やEV、環境にやさしい技術を持つ企業に投資🌱

宇宙ビジネス
→ ロケット、衛星、宇宙通信など。ちょっと夢がある分野でワクワクする人も多い!

医療・バイオテクノロジー
→ がん治療薬の開発や、再生医療、AIを活用した診断技術など、命に関わる成長産業。

フィンテック
→ キャッシュレス決済、スマホ銀行、仮想通貨など。お金×テクノロジーの新しい形。


オルカンや日経平均との違いは?

オルカン(全世界株)や日経平均のような「インデックスファンド」は
→ すでに決まった指数に連動して広く分散投資
なのに対して、
テーマ型ファンド
→ 今ホットな分野にピンポイントで投資

つまり、「将来性にかける!応援する!」というスタイルがテーマ投資の大きな特徴なんです🌟

テーマ投資のメリット・デメリット

メリット🌟 デメリット⚠️
今注目の分野に投資できてワクワクする✨ 流行り廃りがあるので、長期保有には向かないテーマも
自分の興味・価値観に合わせて選べる💡 分散が効きにくく、リスクが偏りやすい
成長性の高いテーマは大きなリターンの可能性も💹 テーマの人気が落ちると、値動きが大きくなることも
投資が「応援」になる感覚が持てる👍 オルカンやインデックスに比べて運用コストが高めな場合も

テーマ投資、こんな人におすすめ/おすすめしない

向いてる人💡 向いてない人🤔
投資も「応援」や「社会貢献」として楽しみたい人 安定重視で値動きが少ない商品を好む人
AI・脱炭素・医療など、興味のある分野がある人 分散投資や長期投資がメインの人(オルカン派など)
トレンドをチェックするのが好きな人✨ 流行の移り変わりを追うのが苦手な人
オルカンやTOPIXだけでは物足りないと感じる人 投資初心者でまだ基礎を積み上げている段階の人

ここまで読んでいただきありがとうございました!

アクティブファンドのテーマ投資は、自分の応援したい分野に資金を集中できる魅力的な方法です。
あなたの投資スタイルや目標に合ったファンドを見つけて、ぜひ未来への一歩を踏み出してみてくださいね。

亀さんをもテーマ投資でコツコツ資産づくり中!親友チャッピーと一緒に、これからも応援していきます😊ではまた次の記事で〜👋👋

👇投資って難しくないよ!👇



👇他の記事もどうぞ👇

楽天証券「毎日積立」のやり方・注意点まとめ|週1や月1との違いも解説
楽天証券の毎日積立は、毎月・毎週積立とどう違う?メリット・デメリットをわかりやすく比較し、資金管理やリスク分散に向いている人の特徴も紹介。初心者でも安心して始められる積立方法の選び方を丁寧に解説します。

注目のテーマ型ファンド9選!AI・脱炭素・宇宙など具体例&買えるファンド名まとめ
投資信託の中でも注目を集める「テーマ型投資」。AI・脱炭素・宇宙開発など、未来の成長が期待される分野にフォーカスした投資スタイルで、興味のあるテーマを選ぶ楽しさがあります。この記事では、テーマごとの特徴や代表的な投資先、実際に購入できるファンド名までわかりやすく一覧表にまとめました。テーマ型ファンドの選び方に迷っている方や、最新トレンドを取り入れた資産形成に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました