最終日だから胃袋フル回転!サッポロオータムフェストぼっち限界グルメレポ!

徒然

🍁 最終日だから胃袋フル回転! サッポロオータムフェストをぼっち限界喰いで攻略してきました。
行列に並んででも食べたかった名物から、つい衝動で買って買ってしまったメニューまで――一人旅級の食欲で会場をはしごした全記録を、リアルな感想と写真付きでお届けします!
(胃袋注意:この先、食欲が刺激されます)

▶ 続きを読む

🍺 SORACHIビール〈メガ〉を片手に出発!
まずは4丁目でメガサイズをゲット。持ってみた瞬間「重っ!」とテンション爆上がりしつつ、グビッと一口――爽やかなホップの香りが口の中で弾けて、もう次の一杯が呼んでる感覚。
そこから会場をテクテク移動して、4丁目→5丁目→6丁目→7丁目→8丁目からスタート。屋台の香りにフラフラ引き寄せられながら、狙ってたあの店へ直行します!

SORACHIメガ片手に会場をはしご — 腕が筋トレになりそう。

ワンポイント:メガは量があるので、移動しながらはこぼさないように気を付けて。温度が上がる前に最初のひと口を味わっておくと◎。会場ごとに雰囲気が違うから、同じビールでも味わい方が変わるのがオツです。

🐙 「日高町」と聞いた瞬間、お口はもうタコ待機!
さっきまでビールでホクホクしてたはずなのに、「日高=タコ」のワードで脳内が一気にシフトチェンジ。
「もうタコ食べたい!今すぐ!!」と欲望まる出しで、迷わず列へ突入しました。

屋台から漂う香りに耐えきれず、とりあえず並ぶ!

行列TIP:最終日だから混雑必至。タコ系は回転も早めだけど、ビール持ちながら並ぶと両手がふさがるので注意!

🐙 名物はやっぱり「タコザンギ」!
でっかいポスターでもドーン!とプッシュされていて、これは絶対食べたい…!
でも並んでる間に目に入ったのが、トマトジュースで炊いたタコ飯とトマト出汁で煮込んだタコ串
気になりすぎて胃袋の計算機がフル稼働中です。

迷いポイント:名物王道で行くか?それともレア感のあるご飯&串で攻めるか?
どう考えても「全部いっとけ」が正解なんだけど…果たして胃袋は耐えられるのか。

🐙 悩んだ末に選んだのは「トマト出汁で炊いたタコ串」!
ひと口かじった瞬間――うまい!
驚くほど柔らかくて、じゅわっと広がるトマトの旨みとタコの甘み。
思わずビールを流し込んで、はい、完全優勝🍺

これはタコザンギに負けないインパクト。
「名物」だけじゃなく、こういう変化球を選んで大正解!と心の中でガッツポーズしました。

🐚 次に匂いに釣られてやってきたのは「せたな町」ブース!
香ばしい潮の香りに足を止めると、そこには――
ウニご飯・ホタテ焼き・青ツブ焼き・イカ焼きの豪華ラインナップ!
見た瞬間から「ぜんぶ食べたい!」スイッチが発動してしまうやつです。

悩みポイント:ウニの濃厚ご飯でガツンと行くか?
それとも炭火で焼かれるホタテ・青ツブ・イカの香りに負けるか?
胃袋のキャパと相談しながら、再び究極の選択タイムに突入しました。

🦑 イカ焼きゲット!…でもまだ食べない!
香ばしいイカに、マヨネーズ+醤油+一味がかかってて、香りだけでヨダレもの。
それなのにぐっと我慢して、これからお酒を仕入れにブースへ。
最高のペアリング状態で食べるための準備タイム、ワクワクがMAXです。

次なるミッション:どんな飲み物と合わせよう?
香ばしいイカ+ピリ辛味+マヨネーズ、この組み合わせに勝てるドリンクを探しに行きます!

🍺 ビールコーナー到着!
定番のスーパードライやマルエフも捨てがたいけど、目が釘付けになったのは…瓶のペローニ
イタリア産のスタイリッシュな瓶ビール、普段はなかなか手に入らないやつです。

選ぶポイント:定番で安心するか、それともちょっと冒険してイタリアのペローニでイカ焼きと合わせるか…
胃袋と心の葛藤が再び発動中です。

🦑🍺 イカ焼きとペローニで2回目の1人乾杯!
ひと口かじって、ひと口飲む――うめー!!
マヨネーズ+醤油+一味の香ばしさと、ペローニのスッキリした喉越しが最高すぎて、思わずガッツポーズです。

ぼっちだけど至福:周りの人の目も気にせず、好きなものを好きな順番で楽しむ贅沢。
これぞオータムフェスト最終日、限界喰い&飲み倒しの真骨頂です!

🥩 海鮮が続いたので、6丁目に移動!
すると…ジンギスカンの香ばしい香りにフラフラと誘われて、気づけばラムグチカズヤの前に到着。
海の幸から山の幸へのスイッチ、胃袋も脳内も完全に切り替わっています。

匂いに導かれる幸せ:炭火で焼かれるラムの香りがたまらない!
海鮮で舌をリセットした後のラムは格別。さあ、どれにするか、じっくり悩む時間です。

🥩🥃 選んだのは「塩コロジンギスカン」と「ジンビームハイボール!」
炭火で焼かれたジューシーなラムに、塩のシンプルな味付けがたまらない。
そしてジンビームハイボールを一口流し込むと…もう、最高の組み合わせ! これぞ肉と酒の黄金ペアです。

至福ポイント:海鮮でリセットした舌に、ラムの香ばしさとハイボールの爽快感が直撃。
一口ごとに幸せをかみしめながら、限界喰いツアーはまだまだ続きます。

🍜🚶‍♂️ トイレからの帰り道、とりあえずラーメン券だけGET!
5丁目はラーメンとカレーのお店がわんさか集まるエリア。
どの店にするかまだ決めていませんが、共通券だけ手に入れておけば安心。
「締めの一杯」の準備は万端です!

ラーメンへの期待:海鮮→ラム→ラーメンという胃袋旅の最後に、どのお店でどんな味に出会えるか…ワクワクが止まりません。

🍢 みんてれとのコラボ「大衆串横丁」、てっちゃんの店の前で急に揚げ物欲が爆発!
ラーメンまで我慢…と思っていたのに、香ばしい揚げ物の香りに吸い寄せられるように足が止まる。
チーズ串カツも食べたいし、じゃがバター串カツも捨てがたい…胃袋が再びフル回転中です。

悩みポイント:ラストスパート前に、揚げ物を挟むかどうか…
どれも食べたいけど、胃袋のキャパは有限。さて、どうする?!

🍗🍋 ここで痛恨のミス!(いつものやつ)
塩と生姜のザンギ串と、こだわり酒場のレモンサワー――最高の組み合わせだったのに、写真を撮るのを忘れてしまったー!
食べるのと飲むのに夢中になりすぎて、完全に視覚記録を失念。

臨場感だけは残す:ザンギのジューシーさとレモンサワーの爽快感、想像してほしい!
写真はなくても、味と満足感は記憶に刻まれました。

🍛🍜 全部食べ終わった!さぁ、締めは5丁目へ!
美味しいカレーとラーメンのお店がずらりと並ぶエリアに到着。
どの店も魅力的で、「ここにしようか…いやあっちも…」と悩む時間もまた至福です。

ラストスパート:胃袋は限界だけど、最後の一杯を最高の形で締めたい。
どのラーメンに出会えるか、期待とワクワクが止まりません!

🍛🍜 締めはなんと「麺屋 智 室蘭店」の醤油カレーラーメン!」
会場に着いた瞬間、漂うカレーの香り…!
「あ、これはカレー欲も満たさないと!」と直感で決定。
醤油ラーメンの旨味とカレーのスパイシーさが融合した、ラストにふさわしい一杯です。

至福の締め:海鮮、ラム、揚げ物を経て、最後はカレーラーメンで胃袋も心も大満足。
オータムフェスト最終日、限界喰いツアーは見事にフィニッシュの予感!!

⏳🍜 ラーメンが来るまでの待ち時間も楽しい!
トッピング用の牛蒡が大量に入ったタッパーをじーっと眺めたり、
カレーラーメンのこだわりが書かれた看板を読んだりして待機。
(あ、室蘭発祥かと思ったら東京・中目黒のお店だったのね笑)

待ち時間の楽しみ:ラーメンが来る前のこのワクワク感もオータムフェストならでは。
牛蒡の香りと看板の情報で胃袋と脳内が刺激され、期待がどんどん膨らみます。

🍛🍜🍸 カレーラーメン × SUIジンソーダで締め!
熱々の醤油カレーラーメンをズズッとすすると、スパイスの香りが鼻に抜ける!
そこに爽やかなSUIジンソーダを合わせれば、口の中がリセットされてまたレンゲが止まらない…!
「締めなのに、まだまだ食べられる気がする」そんな魔性のペアリングです。

感想:オータムフェストの限界喰いツアー、最後の最後まで大正解。
ラーメンとお酒で、胃袋も心も完全フィニッシュ!

🍹✨ フローズンマルガリータを片手に、夜風にあたりながらゆっくり帰宅。
こうして私のサッポロオータムフェスト最終日「ぼっち限界グルメ旅」は無事完走!
胃袋はパンパン、心はほっこり。また来年も絶対に挑戦したい!ではまたね〜👋

👇サッポロオータムフェスト🍻全会場行ったよ!!笑🍺

西山ラーメン×サッポロSORACHI 1984=最強オータムフェスト体験!(4丁目)
#toc { display: none;}4丁目のIN4インフォスクエアで西山ラーメン×サッポロSORACHI 1984札幌オータムフェスト4丁目IN4スクエアで、噂の西山ラーメンをすすりながら、爽やかな香りのサッポロSORACHI 19...

サッポロオータムフェスト5丁目で北海道グルメ三昧!ニセコピザ・旭川ラーメン・カクテル体験
サッポロオータムフェスト5丁目で北海道グルメ三昧! 今年もやってきました、秋の札幌の大イベントオータムフェスト! 5丁目・北海道バクバクパークで、ニセコピザの熱々チーズと香ばしい生地に感動し、 旭川ラーメンのコク深いスープでほっとひと息。そ...

秋の札幌で沖縄を味わう!6丁目奏デリシャスで地ビールと音楽を楽しむ🍁オータムフェフト!
さっぽろオータムフェスト2025・6丁目会場「奏デリシャス」で沖縄料理とクラフトビールを堪能!美深白樺ブルワリー「夜遊び」やゴーヤチャンプルーなど本格グルメに舌鼓。秋の札幌でジャズの音色を聴きながら、ご機嫌な夜を過ごしたレポートをお届けします。

サッポロオータムフェスト7丁目BARで乾杯!お肉とお酒を満喫
サッポロオータムフェスト大通公園7丁目BARをレポート!北海道産の素材にこだわった肉厚ねぎ焼き餃子や大トロホルモン辛味噌焼き、炙り牛カルパッチョに舌鼓。さらにワイン飲み比べやハイボールで乾杯し、グルメも雰囲気も大満喫。肉好き&お酒好き必見のおすすめスポットです。

さっぽろオータムフェスト2025|8丁目「さっぽろ大通ほっかいどう市場」で北海道グルメ堪能!
さっぽろオータムフェスト8丁目「さっぽろ大通ほっかいどう市場」で北海道各地の旬の味覚を堪能。奥尻町のウニ・ホタテ、日高町のつぶ串とタコのアヒージョ、酒BARのビールやハイボールまで食べ歩きレポ。座って乾杯できる席も発見し、秋の大通公園で北海道グルメを満喫する体験を写真と共に紹介します。

肉!10丁目会場レポ|さっぽろオータムフェスト2025で食べ飲み歩き
札幌オータムフェスト10丁目会場の牛肉グルメを徹底レポート!別海町牛バターサンドや室蘭やきとりなど厚切りステーキ・赤身・カルビが勢ぞろい。営業時間・最寄り駅情報も掲載。札幌の秋の食べ歩きで牛肉好き必見のおすすめスポットを満喫しよう!

秋の札幌グルメ祭り!オータムフェスト11丁目で堪能してきた!
札幌の秋の一大イベント「さっぽろオータムフェスト2025」11丁目会場を体験!クラシックビールやすすきの美人など北海道のお酒と、さんまのまんまやジンギスカンなど秋の味覚を堪能しました。グルメとお酒を一度に楽しめる大人のための会場で、観光や食べ歩きにもおすすめ。札幌旅行で秋限定のグルメフェスを楽しむなら、オータムフェスト11丁目は絶対に外せないスポットです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました