新NISAは1,800万円じゃない!? 実は3,600万円まで投資できる理由

新NISA

🚀知ってた!?新NISAの秘密!

「新NISAの非課税枠は生涯1,800万円まで」…って思ってませんか?💦
実は“売却すれば再利用できる”仕組みがあるんです!✨
つまり、10年間フルに積み立てれば合計3,600万円分の投資だって可能なんですよ〜!😆

この記事では、初心者でもわかるように「売却再利用」のカラクリや、実際にどうやって3,600万円まで投資できるのかを解説します!
新NISAをフル活用して、賢く資産形成しちゃいましょう🐢💨

📚新NISAの基本をサクッとおさらい!

  • 💰 つみたて投資枠:年間120万円まで積立可能
  • 📈 成長投資枠:年間240万円まで投資可能(個別株やETFもOK!)
  • 🛡️ 生涯投資上限:1,800万円(成長投資枠は1,200万円まで)
  • 🔄 売却再利用可能:売った分の枠は翌年以降も使えるので、上手く活用すれば10年で最大3,600万円投資も可能!

これを覚えておけば、新NISAの非課税枠の仕組みや、自分に合った投資プランを立てるのがグッと簡単になります🐢💨

🔄売却すれば再利用ってどういうこと?

新NISAの最大の特徴のひとつが、「売却した分の非課税枠は翌年以降も使える」ことです!💡
これにより、投資したお金を売却しても、非課税枠を使い切ったわけではないんです🐢✨

図解イメージ

1️⃣ 今年、非課税枠100万円分を投資
2️⃣ 半年後に50万円を売却 → この50万円分の枠は翌年以降も使用可能
3️⃣ 翌年、売却分50万円+新しい年間枠360万円で合計410万円まで投資可能!

⬇️図にするとこんな感じ⬇️

今年の投資
100万円
売却
50万円
翌年の再利用枠
50万円

この仕組みを理解しておくと、「売却したら損をした…」と思う必要はありません!💪
上手に使えば、10年間で最大3,600万円まで投資可能になるんです🐢💨

📊10年で最大3,600万円!?シミュレーション

新NISAでは、年間360万円の投資枠をフル活用し、さらに売却再利用を上手く使えば、10年間で最大3,600万円まで投資可能です!🐢💨
それでは実際に数字で見てみましょう!

年間投資イメージ

年間枠使用 売却再利用 累計投資可能額
1年目 360万円 0万円 360万円
2年目 360万円 50万円 770万円
10年目 360万円 360万円 3,600万円

※売却再利用の額は例です。実際の運用では売却タイミングや株価変動によって変動します。

こうして見ると、10年間フルに使えば最大3,600万円まで投資可能
新NISAを賢く活用して、長期で資産形成を目指しましょう🐢✨

⚠️注意点・落とし穴もチェック!

新NISAで最大3,600万円まで投資できるとはいえ、気をつけるポイントもあります🐢💦
安心して資産形成するために、ここは必ず確認しましょう!

❌注意ポイント一覧

  • 💸 投資額 ≠ 保有額:値下がりもあるので、投資枠を使い切ったからといって利益が確定するわけではありません
  • 🔁 売却再利用のタイミング:頻繁に売買すると手数料やコストがかかるので計画的に
  • 長期投資が基本:短期で大きく稼ごうとせず、コツコツ積み立てが重要
  • 📊 資産の分散:成長投資枠・つみたて枠をバランスよく活用してリスク分散

これらを守れば、売却再利用も安心して活用可能です💪
賢く使って、10年間で最大3,600万円の投資チャンスを逃さないようにしましょう🐢✨

🏁まとめ:新NISAを賢く活用しよう!

新NISAは「非課税枠1,800万円まで」と思われがちですが、売却再利用を上手に使えば最大3,600万円まで投資可能です🐢💨
10年の長期投資を意識しつつ、つみたて枠と成長投資枠をバランスよく活用することで、資産形成のチャンスを最大化できます。

✨今日覚えてほしいポイント

  • 💡 生涯非課税枠は1,800万円だけど、売却再利用で10年間で最大3,600万円まで投資可能
  • 📆 年間360万円の投資枠をフル活用して長期積立
  • 🔁 売却タイミングや資産分散を意識して賢く運用
  • 🐢 コツコツ長期投資で、安心して資産形成!

さあ、あなたも新NISAをフル活用して、10年後の資産形成に備えましょう!
亀さんをと一緒に、コツコツ賢く投資スタートです🐢✨ではまた次の記事で〜👋

👇他のNISA記事あるよ⭐︎

【新NISA】つみたて投資枠と成長投資枠ってどう違うの?【初心者向け】
新NISAがはじまったけど「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の違いがよくわからない…そんな初心者さん向けに、仕組みから選び方までわかりやすく解説!具体的に買えるおすすめファンド3選も紹介。投資デビューの第一歩にぴったりな記事です。

新NISAで『かぶミニ』始めてみた!1株から投資OK✨初心者にやさしい理由
新NISAで日本株を1株から買える「かぶミニ」って知ってる?初心者でも手軽に始められて、株主優待に興味がある人にもぴったり。楽天証券での使い方やおすすめ銘柄も紹介!投資信託を始めて少し経った今、個別株にも興味が出てきた人におすすめのカブミニをご紹介します!

楽天証券「毎日積立」のやり方・注意点まとめ|週1や月1との違いも解説
楽天証券の毎日積立は、毎月・毎週積立とどう違う?メリット・デメリットをわかりやすく比較し、資金管理やリスク分散に向いている人の特徴も紹介。初心者でも安心して始められる積立方法の選び方を丁寧に解説します。


コメント

タイトルとURLをコピーしました