💭「オルカンやS&P500って気になるけど、初心者が少額で始めても大丈夫?」「実際にやってみた人のリアルな体験談が知りたい!」と思っていませんか?
このブログでは、投資初心者の私が楽天証券でオルカン&S&P500を5000円ずつ購入してみた体験を、購入の流れや正直な感想とあわせて紹介しています!
「放置でいいって本当?」と疑問に思っている方にもおすすめです✨
🌿 ポチッ!はじめてのオルカン&S&P500、5000円ずつ買ったよ! 🌿
勢いで「オールカントリー」と「S&P500」を楽天証券で1クリック…
ポチッ!よし!
と謎の達成感に浸ったのも束の間。
「…あれ?ここからどうしたらいいの???」
って完全にフリーズしてるの、私だけじゃないはず🤣
調べてみたら「何もすることない」らしいけど、本当にそれでいいの⁉️
え、放置でいいの⁉️
スマホ見ても金額が上下してるけど…見るたび一喜一憂して、まるで感情ジェットコースター🎢
とりあえず毎月同じ額を積立する設定にして、
「気絶投資法」なるものをマスターすることに決めました💤✨
でも心配で気絶できないwww
📌 まとめ
- 買ったら基本はそのままでOK
- 積立設定を済ませてあとは放置で大丈夫らしい
- 楽天証券のアプリで金額を見てドキドキするのは初心者あるある

🌿 放置でいいって言われたけど…ホントに⁉️ 🌿
「投資はコツコツ積立が大事」ってよく聞くけど、
そもそも何も知らずに毎月お金入れて放置って怖くない?🥹
もし急に値下がりして資産が半分になったら…?
「うわ、売らなきゃ!」ってパニックになりそう💦
でもYouTubeや本を見ると「長期目線なら焦らずに続けよう」って書いてあるし…。
でもでも!ほんとにそれで大丈夫なの〜!?😭
📚 勉強してみようと思った理由
- ETFってそもそも何?
- オルカンとS&P500の違いは?
- リスク許容度ってなに?
初心者だからこそ「知ってから続ける」って大事かも!
まずはお金の知識を少しずつ勉強して、自分で「コツコツ続ける意味」を理解してから積立していこうって決意したよ💪✨
次回から亀さんをがどうやって新NISAの積立投資を勉強したか載せていくね
それではまたねー👋
コメント