新NISAがスタートして、ますます注目されているインデックス投資。
「やっぱり全世界(オルカン)?」それとも
「日本株にもしっかり投資(TOPIX)?」
と迷う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、人気の
「オルカン(eMAXIS Slim 全世界株式)」と
「ニッセイTOPIXインデックスファンド【購入・換金手数料なし】」を比較しながら、
それぞれの特徴・メリット・デメリットをわかりやすく解説します。
迷えるあなたの投資判断のヒントになりますように!
🗂 ニッセイTOPIXインデックスファンド【購入・換金手数料なし】の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
ファンド名 | ニッセイTOPIXインデックスファンド(購入・換金手数料なし) |
運用会社 | ニッセイアセットマネジメント |
連動対象指数 | 東証株価指数(TOPIX) |
設定日 | 2013年6月10日 |
信託報酬 | 年率 0.154%(税込)程度 ※2025年時点 |
購入時手数料 | なし |
信託財産留保額 | なし |
主な投資対象 | 日本国内の上場株式(TOPIX構成銘柄) |
決算頻度 | 年1回(10月) |
つみたてNISA対応 | 対応済み |
新NISA(成長投資枠)対応 | 対応済み |
🌍 オルカン vs 🇯🇵 ニッセイTOPIXインデックスファンド 比較表
項目 | オルカン(eMAXIS Slim 全世界株式) | ニッセイTOPIXインデックスファンド |
---|---|---|
投資対象 | 全世界(日本を含む) | 日本株(TOPIX構成銘柄) |
地域分散 | 高い(先進国・新興国を含む) | なし(日本国内のみ) |
主な構成国 | 米国、日本、中国など | 日本のみ |
信託報酬 | 年率 約0.1133%程度(税込) | 年率 約0.154%程度(税込) |
為替リスク | あり(外国資産を含むため) | なし(日本円建て) |
価格変動要因 | 世界経済・為替・各国の市場 | 日本経済・日本株市場 |
新NISA対応 | 成長投資枠・つみたて枠両方対応 | 成長投資枠・つみたて枠両方対応 |
特徴 | 世界分散で安定感◎ 長期投資に人気 |
日本株の成長にベット 信託報酬も低コスト |
おすすめな人 | 世界経済に広く分散投資したい人 | 日本株の成長に期待したい人 為替リスクを避けたい人 |
✅ こんな人におすすめ!
- 日本経済に期待したい人: 日本企業の成長やTOPIXの上昇に期待しているなら◎
- 為替リスクを避けたい人: 外国為替の影響を受けない、円建てで安心
- コツコツ積立派: 手数料が安く長期運用に向いており、つみたてNISA対応
- 日本株メインのポートフォリオを組みたい人: 全世界や米国株の補完にもピッタリ
❌ こんな人にはおすすめしない…
- 世界に分散投資したい人: 日本株のみで、地域分散性が低い
- より成長性を重視したい人: 長期リターンは米国株や全世界株のほうが有利な場合も
- 配当重視の人: 分配金は少なめなので、配当目的の人には不向き
- 国内経済に不安を感じている人: 経済成長に懐疑的な場合はリスクが高い
🐢ちょっと脱線…友達の話
実は、私の友達がこのニッセイTOPIXインデックスファンドを買ってるって聞いて、
「えっ?オルカンとかS&P500じゃないの!?」ってちょっとビックリしたんですよ(笑)
だって私の中では「全世界 or 米国」一択だったから。
で、なんでTOPIXなの?って聞いてみたら、その子が言ったのが…
「だって、日本も応援したいじゃん!」
うわ…なんかちょっとグッときた。
しかも、
「個別株をやるほどの知識もないし、自分で選ぶのは不安。でも日本の企業も好きだから。」
なるほど〜!TOPIXファンドって、“応援型・日本投資”としてアリなんだなって思った瞬間でした。
🐢締めのひとこと
投資の世界には「ホーム・バイアス」という言葉があります。
これは「自分の住んでいる国の資産に偏って投資しがち」という意味です。
たとえば、日本に住んでいると日本株ばかり買っちゃう。
それってネガティブなこと?…いいえ、私はそう思いません。
偏っているというより、
「応援したい」っていう気持ちの表れなんじゃないかなって思います。
世界に分散するのも大切。
でも、自分の国の企業や未来を信じて投資することも、
すごく素敵な投資のカタチだと思います🍀
TOPIXに投資するということは、
“日本を応援するインデックス投資”かもしれませんね。ではまた次のファウンドで👋
|
|
👇他のファウンド👇


コメント