💥「S&P500」って書いてあるのに、なんで2種類あるの!?
投資初心者がつまずく、あるある疑問に答えます!
eMAXIS Slimと楽天のS&P500、実は中身はほぼ一緒!?
でも、手数料や買いやすさに微妙な差があるんです。
「結局どっちがいいの?」をやさしく・正直に解説します✨
ズバリ!!簡単に答え載せちゃいます!!
- 投資先:どちらもS&P500で同じ
- コスト:eMAXIS Slimがわずかに安い
- 運用会社:eMAXISは三菱UFJ、楽天S&P500は楽天
- 純資産額&人気:eMAXIS Slimの方が断トツで多く人気
- 価格の差:1口あたりの価格が楽天の方が安く、少額で買いやすい
⬇️ファウンドの比較表です✨
項目 | eMAXIS Slim S&P500 | 楽天・S&P500 |
---|---|---|
投資対象 | S&P500 | S&P500 |
信託報酬 | 0.09372% | 0.143% |
運用会社 | 三菱UFJアセットマネジメント | 楽天投信投資顧問 |
1口価格 | 33,878円 | 15,075円 |
評価 | ★5/5 | 評価なし |
✨どっちを選べばいい?
正直なところ、どちらを選んでもS&P500に連動するので、リターンはほぼ同じです。
長期で積み立てるなら「どっちでもOK!」と言いたいところですが、よ〜く比べてみるとこんな違いがあります👇
- eMAXIS Slim:信託報酬が安い&人気も圧倒的。投資オタクも推しがち。
- 楽天S&P500:価格が安くて少額でも買いやすい。楽天ポイント投資にも◎。
でも…正直わたし、楽天経済圏の住人なので、ついつい
「楽天って書いてあるし、これでいっか〜♪」って
脳死で楽天S&P500を選びそうになります(笑)
でもちゃんと調べてみたら、eMAXIS Slimの方が手数料安くて人気だし、運用実績もバッチリ。
結局わたしは、eMAXIS Slimをメインにしつつ
楽天ポイントが余ってるときに楽天S&P500をちょこっと買う、というスタイルに落ち着きました🐢
「どっちか1本に絞らなきゃ!」じゃなくて、併用もアリですよ♪
🐢「ワイはどっちも買ってる。だって選べないんだもん。」
🐢「楽天ポイントは楽天ファンドに吸い込まれがち。」
🐢「迷ったら両方つまみ食い。それが亀さんを流インデックス投資やで〜。」
みんなも楽しく気楽に投資してこね〜👋
⬇️他のファウンドも見る?⬇️
【新NISA】日経平均高配当利回り株ファンド買って8ヶ月経過

【オルカン(eMAXIS Slim全世界株式)】と【楽天・オールカントリー(楽天・プラス・オールカントリー株式)】どう違うの?わかりやすく解説✨
楽天にも“オルカン”があるって知ってた?信託報酬や運用スタイル、本家eMAXISとの違いをやさしくまとめて解説!何が違うの?どっちを選ぶ?迷える初心者さん向けに比較ポイントを紹介します。どっちを選んでも、未来の自分への投資。大事なのは「始めてみる」ことかも🐢✨
⬇️もっと勉強したい方!私は3冊読んだけど⬇️斜め読みで笑
|
|
コメント