【楽天証券】新NISAで人気の投資信託TOP5を比較してみた!

新NISA

🐢
【楽天証券】新NISAで人気の投資信託TOP5を比較してみた!

新NISAを始めたいけど「結局どの投資信託を選べばいいの?」って迷いますよね。特に楽天証券では人気銘柄が日々注目されているので、選択肢が多すぎて迷子になりがち。

そこで今回は、楽天証券で注目の投資信託TOP5を厳選して比較しました。各ファンドの特徴・向いている投資家・メリット&注意点をわかりやすく整理しているので、
これから選ぶ人も、すでに積立中の人も参考になるはずです。

この記事を読めば「自分の投資方針に合ってる?」を短時間でチェックできるから、投資デビューの不安がグッと減りますよ!🌟

初心者向け
比較あり
楽天証券中心

📊楽天証券・新NISA 人気投資信託TOP5

新NISAで今、投資家に選ばれている注目の投資信託TOP5を紹介します。それぞれの特徴や向いている投資家も合わせてチェックして、自分の投資方針にぴったりなファンドを見つけましょう!

順位 投資信託名 特徴
1位 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 世界中の株式に分散投資。低コストで長期積立向き。
2位 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 米国大型株500銘柄に集中投資。成長性重視。
3位 楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド 米国株式S&P500に連動。手軽に米国株投資。
4位 楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド 全世界株式に分散。長期積立向きで安心感あり。
5位 iFreeNEXT FANG+インデックス AI・テック株など成長テーマに集中投資。リスク高め。

※ランキングは楽天証券・新NISAにおける買付金額を基にした2025年7月時点の情報です。選ぶ際は自身の投資方針やリスク許容度を考えて判断しましょう。

💰買付金額ランキング(2025年4月)

順位 投資信託名
1位 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
2位 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
3位 楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド
4位 楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)
5位 楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド

📝積立設定件数ランキング(2025年4月)

順位 投資信託名
1位 楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)
2位 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
3位 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
4位 三菱UFJ 純金ファンド
5位 楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド

📦残高ランキング(2025年4月)

順位 投資信託名
1位 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
2位 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
3位 楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド
4位 楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド
5位 iFreeNEXT FANG+インデックス

※ランキングは2025年4月7日〜11日までの楽天証券データをもとにしたものです。指標によって順位が変わる点がポイントです。

💭ランキングを見ての感想

📌 全世界株式と米国株式が強い!
やっぱり1位・2位に入っているのは「eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)」と「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」でしたね。低コストで王道のインデックス投資だから、長期の資産形成を考える人に圧倒的人気なのも納得です。

📌 楽天オリジナルファンドも健闘
「楽天・プラス・S&P500」や「楽天・プラス・オールカントリー」もTOP5入りしていて、楽天証券ユーザーなら設定がしやすい安心感が支持されている感じがします。

📌 ちょっと冒険枠も人気
「iFreeNEXT FANG+インデックス」が5位に入っているのも面白いですね。AIやハイテク企業の成長に賭けたい人が一定数いるのがわかります。ただし値動きは大きめなので、分散投資の一部として取り入れるのが良さそう。

📌 過去ランキングとの比較も興味深い
2025年4月の「積立設定件数ランキング」では、なんと「楽天・高配当株式・米国ファンド」や「純金ファンド」も上位に来ていました。やっぱり一括買いと積立では人気の傾向が変わるんだな〜と感じました。

💡 まとめ感想:
全体を見ると「低コストのインデックス投資信託」が安定した人気を集めつつ、テーマ型や高配当株といった“ちょっとスパイス的な銘柄”も一定の支持を得ているのがわかりました。王道をベースに、興味のあるテーマで遊び心を出すのが、新NISA投資の楽しみ方かもしれませんね。ではまた次の記事で〜👋

👇ファウンドの記事もあるよ🗒️

新NISAで“金”が買える!?楽天証券で見つけた金積立ファンドまとめ
新NISAで「金(ゴールド)」投資に挑戦したい初心者必見!金ファンドの特徴や種類、楽天証券で買える商品を一覧表でわかりやすく紹介。現物を持たずに始められる金投資のメリットや注意点、積立との違いも解説。資産形成のヒントに!

【徹底解説】eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の特徴・メリット・デメリットまとめ
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の特徴や評判、NISAでの活用法を徹底解説。国内外株式・債券・リートに均等分散された低コストファンドで、初心者でも長期投資の土台作りに最適。年代別の活用ポイントやメリット・デメリットもわかりやすくまとめています。

Tracers S&P1000 インデックスで小型株分散投資を始めよう!
S&P1000とは、S&P500に続く米国小型株インデックス。S&P500との違いや特徴、メリット・デメリット、向いている投資家をわかりやすく解説。ボラティリティは大きいけれど、リターンも魅力的。長期分散投資の選択肢として、資産形成に役立つ情報をまとめています。

👇おすすめ🗒️



コメント

タイトルとURLをコピーしました