つみたてNISAデビュー🐣✨
わたしが最初に選んだのはこの「LOSA 長期保有型 国際分散インデックスファンド」。
正直なんとなく選んだけど……今見たら +7.67% の利益😍!?確か楽天のオススメパックについてきたのかな?どんな内容かわからず買ってたから、これを機会に勉強するぞ!
🌏 LOSA 投資の王道(LOSA 長期保有型 国際分散インデックスファンド)
— 長期保有&国際分散で“ほったらかし資産形成”
📈 2025年7月15日最新データ
基準価額:22,083円(前日比+0.48%) [oai_citation:0‡楽天証券](https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/detail/?ID=JP90C000CG01&utm_source=chatgpt.com)
純資産総額:221.64億円(前年比+18.05%)
信託報酬(実質):0.6135%/年(税込)
分配金:年1回決算、2024年含めて直近では0円(再投資型)
🎯 運用の“中身”って?
PayPayアセットマネジメントが運用。世界12資産に分散しており、
資産配分は株式55%、債券35%、REIT10%を目安として運用
主にバンガードのインデックスファンドを活用した低コスト構成です
地域別比率:米国株23.9%/欧州株12.4%/日本株10.2%/新興国株7.5%/REITなど含む [oai_citation:1‡資産運用の 1st STEP](https://media.paypay-sec.co.jp/cat5/d-fund002?utm_source=chatgpt.com)
通貨構成:ドル79.9%/ユーロ9.9%/円10.2%
為替ヘッジ:原則なし。市場環境によって臨時対応の可能性あり
📊 リスクリターン分析(年率)
- 直近1年リターン:+1.69%(分類平均 −0.11%)
- 3年平均リターン:+13.10%(分類平均+8.11%)
- 5年平均リターン:+13.75%(分類平均+8.25%)
- リスク(標準偏差):年率11〜14%・分類平均よりやや高め
- シャープレシオ:3年1.12・5年1.16(中リスク中リターンの安定性能)
✨ 他ファンドとの比較表
ファンド | 構成&特徴 |
---|---|
LOSA | 株式55%・債券35%・REIT10%。世界12資産に分散+再投資型 |
S&P500連動型 | 米国株100%。高リターン狙いだがリスク大 |
全世界株式(オルカン) | 株式100%で世界分散。REIT・債券は別途必要 |
📝 総まとめ&おすすめポイント
- 資産クラスを股にかけた本格バランス型ファンド
- 自動リバランス&再投資型で“ほったらかし投資”に最適
- 過去5年のシャープレシオは1.1前後で、リスク管理も◎
- 年0.6%台とコストは業界水準だが、パフォーマンスとのバランス採用
- Refinitiv Lipper Awards Japan 2023「最優秀ファンド賞」を受賞
👉 初心者〜中級者で「安心・安定・世界分散」がほしい人にピッタリ✨
LOSAファンドってどんなもの?\初心者さん向け5行まとめ💡/
- ✅ 世界中の株・債券・REITにバランスよく投資✨
- ✅ つみたてNISA対応&再投資型で初心者向け◎
- ✅ アメリカだけじゃなく日本・欧州・新興国もカバー
- ✅ リスク控えめで安定感あり!コツコツ派にぴったり
- ✅ 長期で育てる“ほったらかし投資”の王道ファンド🌱
正直ここさえ掴めれば\OK!/だよね⭐️
📈 わたしのLOSA運用実績(2025年7月時点)
- 💰 投資金額:25,000円
- 📈 評価額:26,919円
- 🔺 損益:+1,919円(+7.67%)
ほったらかしなのに、けっこう増えててうれしい🐢✨
初めての投資信託で選んだ「LOSAファンド」、
ゆる〜く続けてるだけなのに、じわじわ育ってて嬉しいかぎり🐢🌱
これからも焦らず、コツコツ、“ほったらかし投資”で見守っていきます✨
投資ってむずかしそうだけど、自分のペースで楽しめばOK◎
わたしのような初心者さんの参考になればうれしいです💖
👇他のファウンドも見る?👇
「グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)(未来の世界)」なぜ買った?
コメント