【新NISA】楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI)について

新NISA

🌸 新NISAで何を買えばいいか迷っていた私が選んだのは…「楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI)」!

最初は「オルカン?S&P500?全米株式って何が違うの?」という状態だったけど、
調べてみたらVTIってかなり魅力的✨

この記事では、そんな楽天・VTIの
特徴・S&P500との違い・初心者におすすめな理由を、わかりやすくまとめてみました🌱

💡 これから新NISAを始める人の参考になれば嬉しいです😊

【徹底解説】楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI)ってどんな投資信託?

「VTIってなに?S&P500とどう違うの?」って思ってたのは、かつての私です🙋‍♀️
調べてみたら、実はとっても魅力的な投資信託だったので、まずはしっかり解説から👇

🔹 銘柄名

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI)

🔹 投資先は?

アメリカの上場株式ほぼすべて(約4,000銘柄)にまるっと分散投資!

  • 超大型企業(Apple、Microsoftなど)
  • 中型企業
  • 小型株まで!

👉 米国の株式市場ほぼ100%カバーする「VTI」というETFに投資する投資信託。

🔹 特徴まとめ

項目 内容
投資対象 米国全体の株式市場(VTI)
本数(組入れ銘柄) 約4,000社
通貨 円建て(為替リスクあり)
信託報酬(コスト) 年率 約0.162%程度(かなり低コスト)
分配金 再投資型(自動で再運用)がおすすめ

🔹 S&P500との違いは?

比較項目 VTI(楽天) S&P500系ファンド
投資対象 米国株式市場全体 米国の大型株500社
分散性 ◎(中小型株含む) ◯(大型株のみ)
値動きの安定性 やや安定寄り 値動きがやや大きい傾向

👉「アメリカ経済全体の成長に乗りたい人」にはVTIが人気✨

🔹 こんな人におすすめ!

  • 米国の成長に期待したい人
  • S&P500よりもっと分散性を重視したい人
  • 初心者でどれ買えばいいか迷ってる人
  • ドカンと増えなくてもいいから、じわじわ育てたい人🌱

🌸 新NISAで何を買えばいいか迷っていた私が選んだのは…「楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI)」!

最初は「オルカン?S&P500?全米株式って何が違うの?」という状態だったけど、
調べてみたらVTIってかなり魅力的✨

この記事では、そんな楽天・VTIの
特徴・S&P500との違い・初心者におすすめな理由を、わかりやすくまとめてみました🌱

💡 これから新NISAを始める人の参考になれば嬉しいです😊

ちなみに。。。

📈 実際に買ってみた!楽天・VTIの保有状況と運用成績

というわけで、実際に私が新NISAでVTIを買ってみた結果がこちら👇

区分 評価額 損益 損益率
成長投資枠 5,372円 +372円 +7.44%
つみたて投資枠 26,835円 +1,835円 +7.34%

どちらも再投資型で運用しています📊

✨ VTIにしてよかったこと

  • 思ったより成績が良い!(7%超えはうれしい)
  • 上がり下がりはあるけど、コツコツ積立なので気にならない
  • 成長投資枠のちょこ買いも、つみたて枠の放置投資も、どっちも気楽♪

👩‍🦰 個人的な感想

私は毎月10万円積立してて、その中にVTIも組み込んでる感じです。
オルカンとS&P500は別記事で紹介したけど、VTIも地味に成績良い!
「アメリカ強すぎて草」って思ってます(笑)

🔖 関連タグ

#新NISA #VTI #全米株式 #楽天VTI #インデックス投資 #主婦の投資 #楽天証券 #米国株投資

それではまた次回👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました