配当も、夢も、コツコツ積立で。
楽天・SCHDでインカム投資、はじめました🍀
楽天・SCHDでインカム投資、はじめました🍀
📌 楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(楽天・SCHD)とは?
楽天・SCHDは、米国の高配当株に投資するETF「Schwab U.S. Dividend Equity ETF(SCHD)」を実質的な投資対象としたファンドです。
これにより、安定した配当収入と長期的な資産形成の両立を目指すことができます。
- ✅ 米国の財務健全な高配当株に分散投資
- ✅ 再投資型なので配当は自動で再投資
- ✅ 四半期決算で定期的な運用報告が届く
インカム(配当)狙いの資産運用にぴったりのファンドで、NISA成長投資枠にも対応しています。
📚 この記事の内容
-
- なぜ楽天・SCHDを選んだのか?
- 実際の運用成績(2025年7月時点)
- 感じたメリット・デメリット
- 今後どうする?私の方針
🎯 なぜ楽天・SCHDを選んだのか?
正直、最初は「S&P500」一択だと思ってました。
でも調べるうちに、配当金の力ってすごいなと気づいたんです。
楽天・SCHDは、米国で人気の高配当ETF「SCHD」に連動。
配当利回りも高め(3〜4%台)で、財務が健全な企業が組み込まれている安心感もあります。
-
-
-
- 🟢 米国の堅実な企業に分散投資
- 🟢 長期保有で配当を自動再投資 → 複利が期待できる
- 🟢 NISA成長投資枠で非課税運用できる
-
-
「将来のちょっとしたお小遣い源になればいいな」と思って、コツコツ積み立てています。
📊 今の運用成績を正直レビュー(2025年7月)
さて、そんな楽天・SCHD。
2025年7月現在の評価額は…
評価額:40,293円
損益:−2,713円(−6.30%)
損益:−2,713円(−6.30%)
うん、正直マイナスです😂
でもこれは「今だけの一瞬」であって、長期で持つ前提なので焦ってません。
株価が下がっている=安く買えるチャンス、と捉えてます💪
🔍 楽天・SCHDのメリット・デメリット
🌟 メリット
-
-
-
- ✅ 配当利回りが高く、インカムゲインが期待できる
- ✅ 財務優良な企業が多く、安心して持てる
- ✅ 為替の影響を受けることで、円安時は有利になることも
- ✅ NISAで非課税運用できる(配当再投資型)
-
-
⚠️ デメリット
-
-
-
- ⚠️ 為替リスクがある(円高になると評価額に影響)
- ⚠️ S&P500と比べると値上がり益はやや劣る可能性
- ⚠️ 日本円での再投資型なので、配当金を実感しにくい
-
-
配当重視派にはすごく魅力的なファンドですが、「値上がり益も狙いたい!」という人にはS&P500やオルカンとの併用がベターかもしれません😉
📅 今後どうする?私の方針
私はこの楽天・SCHDを「長期のインカム枠」として位置づけています。
今のマイナスは気にせず、コツコツ積み立て継続予定です✨
今後も月3,000〜5,000円くらいでドルコスト平均法を意識しながら積立中📈
そして、配当金が再投資されて複利で育っていくのを楽しみにしています。
「将来ちょっと贅沢なランチ代に…」「老後の足しに…」
そんな気持ちで、焦らず楽しみながら運用していきます🍀
ではまた次のNISA記事で👋
👇他の銘柄はどうかな?👇
コメント