【初心者向け】たわらノーロード先進国株式とは?特徴・メリットを解説!【新NISA】

新NISA

🌍世界の成長にまるっと乗っかる!

たわらノーロード 先進国株式」は、日本を除く先進国の株式市場にまるっと分散投資できる人気のインデックスファンド。
しかも信託報酬は年0.1%台という圧倒的コスパで、長期積立派からも支持されています。

この記事では、たわらノーロード先進国株式の基本情報やメリット・デメリット、実際に⭐️5/5の高評価って本当なの?という点も含めて、初心者にも分かりやすく解説していきます!


⭐️5/5の評価ってそんなに人気?

たしかに評価⭐️5/5は目立ちますが、投資信託ランキング系サイトや証券会社のレビュー欄では、人気インデックスファンドはけっこう⭐️4.5~5が並ぶ傾向があります。
とはいえ、それでも高評価がキープされている=運用が安定していて、コスパも良く、投資家の満足度が高いという証拠ともいえます。

評価の高さだけでなく、実際にどんな特徴があるのか・どんな人に向いてるのかを見てから選ぶのがおすすめ!

📊 基本情報まとめ

項目 内容
ファンド名 たわらノーロード 先進国株式
運用会社 アセットマネジメントOne
投資対象 日本を除く先進国の株式
ベンチマーク MSCIコクサイ・インデックス
信託報酬 年率0.1023%(税込)程度
為替ヘッジ なし(為替リスクあり)
購入時手数料 なし(ノーロード)
信託財産留保額 なし

🌐 どんな国・企業に投資してるの?

「たわらノーロード先進国株式」は、日本を除く先進国の株式市場に広く分散投資しています。
米国を中心に、ヨーロッパ、カナダ、オーストラリアなどが対象です。

🇺🇸 国別構成比(例)

  • アメリカ:約70〜75%
  • イギリス:約5%
  • フランス:約4%
  • カナダ:約3%
  • ドイツ:約3%
  • その他:オーストラリア、スイス、オランダなど

※構成比は時期によって多少変動します。

🏢 主な組入企業(上位例)

  • Apple(アップル)
  • Microsoft(マイクロソフト)
  • NVIDIA(エヌビディア)
  • Amazon.com(アマゾン)
  • Meta Platforms(メタ/旧Facebook)
  • Alphabet(Googleの親会社)

上位はほぼ米国の巨大テック企業で占められています。
つまり「先進国株式=実質はアメリカ株メイン」と考えてOKです💡

🔍 メリット・デメリット

メリット デメリット
信託報酬が低コスト(年0.1023%) 為替ヘッジなし → 円高だと評価額が下がることも
先進国に幅広く分散投資できる 日本や新興国は含まれない
ノーロード(購入手数料無料)で始めやすい 米国の比率が高く、実質「米国株寄り」になる
iDeCo・新NISAにも対応 インデックスなので爆発的なリターンは狙いにくい

全体的に「安定して分散投資したい人」「コツコツ積み立てたい人」にとっては非常にバランスの良いファンドです。
ただし、為替リスクや米国偏重には注意しましょう。

🧭 こんな人に向いてる!

  • 🌍 世界に広く分散投資したいけど、日本は除きたい人
  • 📉 日本株だけでは将来が不安な人
  • 💸 コストはなるべく抑えて長期運用したい人
  • 📊 S&P500だけじゃ物足りないと感じる人
  • 🛠 新NISA(成長投資枠)やiDeCoで積立投資を考えている人

「先進国」と聞くと分散されてる感じがしますが、実質アメリカ株がメインです。
なので、「米国メインでつつ、ちょっとヨーロッパとかにも分散しておきたい」という人にはぴったり!

💥あえてS&P500じゃない!そのズバリの理由

S&P500(アメリカの大型株500社)は超王道だけど…
あえて「たわらノーロード先進国株式」を選ぶ理由はこれ!

  • 米国に偏りすぎるのがちょっと不安
    → アメリカが世界を引っ張ってるのは分かるけど、1か国集中はやっぱり怖い
  • ヨーロッパやカナダ、オーストラリアにも分散したい
    → 為替や景気のリスクを少しでも分散したい人に◎。
  • あまり流行りすぎてるファンドは逆に避けたい
    → S&P500は人気すぎて、むしろ不安って人もいる。
  • MSCIコクサイ連動のファンドを1本持っておきたい
    → 新NISA口座で分散の1本として最適。

もちろん、S&P500も超優秀。だけど、「世界に投資してる感」をちゃんと得たいなら、たわら先進国株式はバランスが良くて安心感アリ◎

🐢亀さんをのリアルな感想

正直これ1本でよくね?って思ってた時期あった。
米国偏ってるけど、ほったらかし投資には十分すぎるやつ🐢

…でも実は、私はまだ買ってません
理由はただひとつ、買いたいファンドが多すぎて枠が足りない!
新NISAって、いざ始めると「どれも良さそうで迷う」あるあるなんですよね…😅優柔不断亀さんをです

ではまた次の記事で👋

ほかのファウンドもちゃんたち⬇️

【新NISA】LOSA 長期保有型国際分散インデックスファウンド(LOSA 投資の王道)25000円買ってた!?

「グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)(未来の世界)」なぜ買った?

国内株ファンドってどうなの?eMAXIS Slim(TOPIX)をゆるっと解説🐢
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)・オルカン・S&P500を比較!信託報酬や投資先の違い、どんな人に向いているかを初心者向けにわかりやすく解説。人気のインデックスファンド3つを徹底比較!日本株・全世界株・米国株の違いや特徴をやさしく解説。投資初心者にもおすすめの内容です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました