【オルカン(eMAXIS Slim全世界株式)】と【楽天・オールカントリー(楽天・プラス・オールカントリー株式)】どう違うの?わかりやすく解説✨

新NISA

「オルカン買っとけば間違いない!」

そう思って調べたら…

えっ!?オルカンが2つある!?😳


eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド

どっちも“オルカン”って名乗ってるけど、いったい何が違うの??

✅ 信託報酬?
✅ 中身の国?
✅ 実績や人気?


うっかり間違えて買う前に…!
この記事でしっかり違いをチェックしとこ📝

投資初心者でも安心!
ざっくり&やさしく解説するよ🐢✨

まずは、そっくりな2つの“オルカン”を比べてみよう!

名前は似てても中身はちょっと違う…?まずは基本スペックを表でチェック✔️

ファンド名 通称 運用会社 信託報酬(目安) 投資対象
eMAXIS Slim 全世界株式
(オール・カントリー)
本家オルカン 三菱UFJアセットマネジメント 約0.1133% 全世界(先進国+新興国+日本)
楽天・プラス・オールカントリー株式
インデックス・ファンド
楽天オルカン 楽天投信投資顧問 約0.05775% 全世界(先進国+新興国+日本)

どちらも「全世界株式型」で、先進国も新興国も日本もまるっと投資対象🌏
しかも為替ヘッジなしで、長期投資にピッタリの設計。

🔍 注目ポイントはここ!
信託報酬(運用コスト)は楽天の方が約半分
でも運用実績・人気・純資産額はeMAXIS Slimが圧倒的に上
→つまり、「安さを取るか」「実績を取るか」で好みが分かれる!

初心者さんは、情報量や実績が豊富なeMAXIS Slimが安心。
でも、楽天経済圏でポイント狙いなら楽天オルカンもアリかも…?

名前だけじゃなく、中身にも少〜し差がある!?

どちらも「全世界株式インデックスファンド」だけど、実はこんな違いも…!

  • 📊 ベンチマーク(指数)
    どちらも「MSCI ACWI(オール・カントリー・ワールド・インデックス)」に連動
    ✔ 日本を含む全世界の大型・中型株が対象
  • 💰 投資地域の割合
    → 基本的にはほぼ同じだけど、微妙に組入れ比率に差が出ることもあるよ!
    (例:米国の割合が若干高い・低い…など)
  • 📦 運用スタイル
    → eMAXIS Slimは「ファンド・オブ・ファンズ」形式ではなく、直接指数に連動するタイプ。
    → 楽天の方は「ファンド・オブ・ファンズ型」で、複数ファンドに分散投資する仕組み
  • 📈 純資産・出来高
    → eMAXIS Slimの方が圧倒的に人気・売買も活発!
    → 楽天オルカンはまだ新しくて、これから育つファンドという感じ

🐢 つまりこう!
✔ 同じ指数に連動していても、運用の仕組み・出来高・実績には差がある!
どっちが“本物”とかではなく、戦い方が違う2匹のオルカン🐟🐟

で、結局どっちがいいの??ってなるよね。

人によって「重視するポイント」が違うから、選び方の目安をまとめたよ📝

こんな人におすすめ ✅ eMAXIS Slim オルカン ✅ 楽天オルカン
・運用実績のあるファンドがいい
・純資産が多く、人気の高い銘柄がいい
・とにかくコストを抑えたい!
・楽天ポイントで投資したい
・ファンド・オブ・ファンズ形式でもOK ◎(直接投資) ◎(FoF)

安定感・情報量・信頼感で選ぶなら→eMAXIS Slim
コストの安さ・楽天経済圏との相性で選ぶなら→楽天オルカン

🐢 亀さんを的アドバイス!
「最初の1本はeMAXIS Slim。慣れてきたら楽天オルカンもお試し🐢
分散投資だし、両方持ってる人も意外と多いよ♪

🐢 ぶっちゃけどっちも悪くない!
eMAXIS Slimの安心感もいいし、
楽天オルカンはポイント使えるからついつい手が出る…。

というわけで、
楽天経済圏在住の私は、ノリで両方買ってます!てへぺろ😋

資産形成って“正解”は一つじゃないし、
迷ったら分散も立派な戦略✨
ゆるっと楽しく、自分に合った投資スタイルでいこう🐢ではまたね〜👋

⬇️他のファウンド🐢

【S&P500でも違う?】eMAXIS Slimと楽天S&P500の違いをやさしく解説!

【新NISA】LOSA 長期保有型国際分散インデックスファウンド(LOSA 投資の王道)25000円買ってた!?

「グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)(未来の世界)」なぜ買った?

⬇️本にもオススメ✨


コメント

タイトルとURLをコピーしました