「グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)(未来の世界)」なぜ買った?

新NISA

🌏世界の成長に乗る!
「未来の世界」に投資してみたら…約20%のプラスに💰✨

NISAつみたて枠でコツコツ積み立てていた「グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンド」。
その名の通り、世界の成長企業に厳選投資するこのファンド、実際に運用してみたらどうだったのか?
リアルな運用成績と、投資初心者の視点で感じたことをレポートします📊!

🌀なんで買ったんだっけ?笑泣

正直に言うと…なんでこのファンドを買ったのか、あんまり覚えてません😂
たしか楽天証券で最初に口座開設したときに、「カンタン質問に答えるだけで、おすすめファンドを診断!」っていうアンケートがあって、
ノリで答えたらこれが出てきたような…?気づいたら買ってた(笑)

投資初心者ってそんなもんですよね(←自分に甘い)
でも、そんなゆるっと始めたファンドが今では+19.97%の含み益✨
これは…ちょっとだけ、自分を褒めたいかも。

🌱グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンドってどんなファンド?

このファンド、通称「未来の世界ファンド」って呼ばれていて、
世界中の“質の高い成長企業”に投資するアクティブファンドです🌍✨

  • 📌 世界の有名企業(アメリカ中心)に厳選投資
  • 📌 為替ヘッジなし=円安になるとプラスになりやすい(逆もあるけど)
  • 📌 高成長・高収益・財務がしっかりした企業だけを厳選!
  • 📌 配当金は自動で再投資(再投資型)

いわゆる「アクティブファンド」で、運用のプロが企業を選んで投資してくれるタイプ。
自分で選ぶのが難しい!って人にはぴったりかも😊

💼どんな会社に投資してるの?

このファンドが投資しているのは、いわゆる世界を代表する超優良企業たち!
「未来の世界」を支えるような、今もこれからも成長し続けるであろう企業を
プロが厳選して投資しています🌟

📊 例として、こんな企業が入ってます(2024年時点の情報を参考)👇

  • 🍎 Apple(みんな大好きiPhoneの会社)
  • 💻 Microsoft(Word・Excelのあの会社!AIにも強い)
  • 💳 Visa(世界中で使われてるクレジット決済大手)
  • 🌐 NVIDIA(AI・ゲーム・自動運転で注目の半導体企業)
  • 🧼 Procter & Gamble(P&G)(日用品で有名、ブランド力強し)

アメリカ企業が多めですが、世界中の成長企業が対象!
派手さはなくても、地に足のついた“安心のブランド”に投資してる感じです✨

⚖️メリット・デメリットを正直レビュー!

メリット デメリット
📈 世界の成長企業にまとめて投資できる 📉 株価が下がるともちろん損失も
💼 運用のプロが企業を厳選してくれる 💰 信託報酬(手数料)が少し高め
🌍 為替ヘッジなしで円安のときに有利 💱 円高になると評価額が下がる可能性
💖 長期でじっくり育てるのに向いている 🔄 アクティブ運用なので値動きがある

メリットも多いけど、短期で売買するよりは「長期つみたて向き」な印象。
多少の上下は気にせず、10年後に笑ってるくらいの気持ちで見守るのが◎

💱為替ヘッジなしってどういう意味?

「為替ヘッジなし」って聞くと難しそうだけど、ざっくり言うと…
円とドルのレート(為替)をそのまま受け入れる投資スタイルのことです。

このファンドは海外の企業に投資しているので、基本はドル建てで運用されています🌎
そして「為替ヘッジなし」というのは、為替の変動リスクをカバーしない=為替の影響をそのまま受けるという意味です。

📈 つまり…

  • 円安(1ドル=130円→150円など)になると → プラスになりやすい!✨
  • 円高(1ドル=150円→130円など)になると → マイナスになりやすい…😢

最近は円安傾向なので、「為替ヘッジなし」は有利に働くことが多いですが、
逆に円高になったときには損するリスクもある、ということ。

🔰投資初心者は、「為替ヘッジあり」と「なし」の違いを知っておくだけでも大きな一歩!
このファンドは“あえて”ヘッジをしないことで、為替のメリットも狙ってるタイプです。

🌍オルカンやS&P500と何が違うの?

最近よく聞く「オルカン」や「S&P500」と比べて、
「未来の世界ファンド」ってどう違うの?をカンタンにまとめてみました📝

ファンド名 タイプ 投資対象 特徴
未来の世界 アクティブ型 世界の成長企業を厳選 運用のプロが企業を選定
手数料高めだが当たりファンドも多い
オルカン
(全世界株式)
インデックス型 先進国+新興国 ほぼ全部 超分散投資!
長期安定型。ほったらかし投資に最適
S&P500 インデックス型 アメリカの代表企業500社 米国成長に集中投資。
過去実績が強くて人気

💡ざっくり言うと…
「未来の世界」はプロに任せて“良い企業だけ”選んでほしい人向け
「オルカン」「S&P500」は安くて広く分散、手堅くコツコツ派におすすめです。

💸実際の成績は…まさかの+19.97%!?

このファンド、なんとな〜く始めたわりに…
+19.97%という好成績を叩き出してくれました!🎉

え、まじで?って自分でもびっくり(笑)
しかも、私はつみたてNISA枠でコツコツ買ってただけ。
売買もしてないし、放置気味だったのにこの成績ってすごい…。

もちろん、たまたま買った時期が良かったってのもあると思うけど、
「未来の世界ファンド」って、思ったよりしっかり育つ子でした👏

📌 投資は自己責任だけど、
「初心者が初めて選んだファンドがプラスになってる」って、
地味にすごくないですか?(自画自賛タイム)

🎯こんな人におすすめ!

    • 自分で銘柄選びするのが苦手な人
      → プロが代わりに“いい企業だけ”を選んでくれるから安心💼
    • オルカンやS&P500じゃちょっと物足りない人
      → アクティブ運用ならではのワクワクと成長の期待感あり🚀
    • 円安メリットも狙いたい人
      → 「為替ヘッジなし」でドル高=プラスに働きやすい💱✨
    • 長期でじっくり育てたい人
      → コツコツ積立派にも◎つみたてNISAとも相性よし👍
  • 最初のひとつに悩んでる初心者さん
    → 私もそうだったけど、結果プラスだったので推せる👏

「未来の世界」って名前のとおり、
これからの成長に期待して一緒に未来を見に行くようなファンドです🌈

📝まとめ&亀さんをのひとこと

「未来の世界ファンド」は、投資初心者でも始めやすくて、意外と育つ優等生タイプでした🌱
はじめは“なんとなく”選んだファンドだったけど、+19.97%という成績を見て、
「始めてよかった〜」ってしみじみ思ってます😂

もちろん投資にはリスクもあるし、必ず増えるわけじゃない。
でも、未来にワクワクしながら、コツコツ積み立てるってちょっと素敵じゃないですか?🌈

これから投資を始めたい人、つみたてNISAの最初の一歩に迷ってる人は、
「未来の世界」、選択肢のひとつにしてみてもいいかも…?😉

ではまた次のファウンドで〜👋

\ この記事がちょっとでも参考になったら嬉しいです♡ /

👇他のファウンドもみてく?👇

楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド(楽天・VYM)」をNISAで買ってみた件

【話題のインド】楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド 1万円買ってみた

【新NISA】日経平均高配当利回り株ファンド買って8ヶ月経過

コメント

タイトルとURLをコピーしました