💭「オールカントリーとS&P500、どっちが初心者におすすめ?」「名前は聞くけど違いがわからない…」と悩んでいませんか?
このブログでは、投資ビギナーの私が自分の疑問を解消するために調べた「オールカントリー」と「S&P500」の特徴や違いを、わかりやすくまとめました!
ETF選びで迷っている方の参考になれば嬉しいです✨
初心者に超定番!ETFの「オールカントリー」と「S&P500」って何?
株初心者の亀さんが調べてみたら、ETFの中でも「オールカントリー」と「S&P500」ってやたら出てくるんだよね。
でも何が違うのか、どっちがいいのか、さっぱり…。なので調べてまとめたよ!
🌏 オールカントリー(全世界株式ETF)
「オルカン」の愛称で有名!全世界の先進国・新興国含めた株式に分散投資するETF。
全世界で経済成長していくなら、世界中の企業に少しずつ投資しておけば安心だよね?って考え方。
代表的な銘柄:楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)、eMAXIS Slim 全世界株式 など
- 先進国だけでなく新興国も含まれるのでリスク分散効果が高い。
- デメリット:新興国含む分成長スピードはS&P500に劣る場合も。
🇺🇸 S&P500(米国株式ETF)
米国の代表的な大企業500社にまとめて投資できるのがS&P500連動のETF!
世界の株式市場でアメリカが強いのはずっと続いてきた流れだし、アメリカの成長に期待する人が選びがち。
代表的な銘柄:SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)など
- 過去の成績は世界平均を上回ることが多い。
- デメリット:米国一点集中のため米国経済悪化時はダメージが大きい。
🐢 超初心者!亀さんをのまとめ
・どっちも少額から積立できるから、株初心者でも手を出しやすい!
- 「世界全体に分散して安定性を取りたい人はオルカン」
- 「成長性を重視してリスクを取れるならS&P500」
- 自分のリスク許容度と目的を考える。
- 分散が大事!と思うならオルカン。
- アメリカ最強!って信じるならS&P500。
- 迷ったら半分ずつ積立して様子見もアリ!
結論:どっちを選んでも続けることが大事!
- 大切なのは長期目線で続けること!
ちなみに亀さんをはどっちも持ってます!SNSなどにどっちも買うのは意味ない!って言ってる人いるけどこれだけ多くの人が買ってるんだからどっちも持っててもいいんじゃない?って思うんだよね。まあただの優柔不断もありかも笑
※投資は自己責任!リスクや手数料もチェックしてから始めようね🐢
👇ETFについて学んだらもっと分かりやすいかも?こっちもおすすめ👇
株はギャンブル?詰め合わせパックでリスク分散!
👇私はこれで学んだ、3冊だけ読んだんだよねー👇
コメント